教育関係者のためのSOGIアカデミー
【実施日:2017年9月23日】
SOGIとは Sexual Orientation(性的指向、好きになる性)、
Gender Identity (性自認、自分が認識している性)の頭文字をとった、
性のあり方の構成を表す言葉です。
性的指向、性自認は一人ひとり異なり、そのあり方を列挙すると、
男性から女性まで連続した状態「性のグラーデション」が現れます。
この性のグラデーションを可視化したツールによって、自分自身の
性のあり方を見つめる作業を「性のグラーデション・マッピング」と言います。
性のグラーデション・マッピングは自分自身を振り返り、
自己理解を深めていくツールであり、SOGIがすべての人に
関わる問題であると理解するきっかけとなります。この作業を
教育の現場で活用し、多様な性のあり方とその尊重を伝えることで、
子どもたちは、自分らしい生き方を追求する権利を持っていることを知ることができます。
このイベントでは、教育現場で性のグラデーション・マッピングを活用する意義を一緒に考えます。SOGIを理由とした差別的言動やいじめ、暴力、嫌がらせをなくし、教育関係者が身近にいる性的マイノリティの児童や生徒に対して適切な支援ができるようになることを目指します。
チラシはこちら
日 時
9月23日(土)13:00~16:00(開場:12:30)
【プログラム】
13:00 オープニング
13:10 基調講演「教育現場におけるセクシュアル・マイノリティの子どもへの支援
スクールカウンセラーの立場から」
講師:葛西真記子(鳴門教育大学大学院・教授)
14:10 休憩
14:20 パネルディスカッション
「性の多様性を尊重する教育現場づくりのために-
性のグラデーションマッピングの可能性-」
パネラー:葛西真記子、高山満里奈(SA和CH!共同代表、海辺の杜ホスピタル心理士)、
廣田志保(中学校養護教論)
場 所
高知県立大学・永国寺キャンパス 教育研究棟1階 A101講義室
(〒780-8515 高知市永国寺町2番22号)
※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
参加費
無料
対象者
教育関係者、保健医療福祉関係者、行政関係者、学生等どなたでも
お問い合わせ
E-mail:sawachi.sogi@gmail.com
主 催
ソーシャルアライ・コナツハット(SA和CH!)※、NPO法人高知ヘルプデスク
※SA和CH!は、高知ヘルプデスクのミーティングをきっかけに設立された市民団体です。「わたしがわたしであるために-多様な性のありようSOGIを認め合う仲間-」を理念に掲げ、多様な性のありようを認め合う社会を目指しています。
後 援
高知県、高知県臨床心理士会、毎日新聞高知県支局、一般社団法人共同通信社高知支局、性的指向および性自認等により困難を抱えている当事者等に対する法整備のための全国連合会(LGBT法連合会)、公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本、ほか
※この事業は(公財)こうち男女共同参画社会づくり財団の助成金を受けて実施します。