おしらせ
9月2日 高知県地球温暖化防止県民会議県民部会 交通エコポイント活用社会還元事業「ですかでゴー」 8月25日 認定特定非営利活動法人四国自然史科学研究センター 8月7日 認定特定非営利活動法人NPO高知市民会議 8月7日 認定特定非営利活動法人環境の杜こうち 5月13日 認定特定非営利活動法人カンガルーの会 3月27日 認定特定非営利活動法人 高知いのちの電話協会 3月27日 認定特定非営利活動法人高知こどもの図書館 3月20日 認定特定非営利活動法人こうち被害者支援センター
新規紹介NPO団体
高知県地球温暖化防止県民会議県民部会 交通エコポイント活用社会還元事業「ですかでゴー」 この事業は、マイカーの利用に比べて地球温暖化ガスの排出が少ない公共交通とその利用方法を、「IC カードですか」を使って、小学生のみなさんに無料で体験してもらうものです。
認定特定非営利活動法人四国自然史科学研究センター 平成15年4月に須崎市に事務所を構え活動をスタートし、平成25年8月に認定NPO法人となりました。
活動の目的は、四国の野生生物について調査研究し、得られた情報を用いて人と野生生物との共存の方法を模索することです。
認定特定非営利活動法人NPO高知市民会議 NPO高知市民会議は、1999(平成11)年1月(法人化は1999年5月)に、「市民が自発的に行う非営利の公益活動の促進を支援する事業を行い魅力ある地域を創造する。」(定款第3条)ことを目的に設立されました。
認定特定非営利活動法人環境の杜こうち 県内の環境活動団体が手をつなぎ、県民の活動や学習を支援して、環境活動のネットワークを築き広げ、地域や人々のつながりが深まり、暮らしの中に環境への配慮が活かされ、郷土の自然に対して誇りと愛着を持てる、高知らしい循環型社会の実現をめざしています。
認定特定非営利活動法人カンガルーの会 乳幼児虐待の予防・子育て支援は、妊娠期から周囲にいる誰かが、親のしんどさを気付いてあげる事、声を掛けてあげる事が大切です。「親のしんどさを気付く方法、その親への支援の仕方を学んでいただく」為の研修を実施しています。
認定特定非営利活動法人 高知いのちの電話協会 高知いのちの電話は、1999年2月1日に全国で42番目に開局しました。その前身は1986年に開設された、「こころのダイヤル」です。ひとりで悩まず私たちにご相談ください。
認定特定非営利活動法人高知こどもの図書館 子どもたちに手渡す本を丁寧に選び、子どもから大人まで、誰にとっても居心地の良い地域のコミュニティスペースとなる図書館を目指しています。
認定特定非営利活動法人こうち被害者支援センター 平成19年4月1日に設立。高知県公安委員会指定の犯罪被害者等早期援助団体として、犯罪による被害に遭われた方やそのご家族、ご遺族の相談支援を目的とした法人である。